殉節(じゅんせつ)とは正義ために命をすてること
両雄とは近藤勇と土方歳三のこと
土方歳三が私がさきごろ昌宜(勇)と死を共にしなかったもっぱら慶喜公の冤の罪を
雪ぐ日のある事を期していたからである。今この様な状況になってしまった以上、
いさぎよく戦死するだけである。
参考:高幡不動尊資料、日野の古文書を読む会研究部会

□ |
向 |
為 |
興 |
耳 |
松 |
日 |
朝 |
義 |
豊 |
官 |
来 |
戸 |
被 |
或 |
所 |
丸 |
奉 |
賞 |
撃 |
受 |
謀 |
選 |
卒 |
往 |
意 |
昌 |
多 |
故 |
□ |
期 |
政 |
佐 |
即 |
平 |
義 |
□ |
豊 |
乃 |
軍 |
會 |
於 |
以 |
惜 |
部 |
交 |
□ |
其 |
敵 |
七 |
火 |
隊 |
籍 |
帰 |
気 |
宜 |
摩 |
幕 |
□ |
首 |
撰 |
藤 |
處 |
太 |
豊 |
朝 |
進 |
謀 |
傅 |
者 |
是 |
反 |
其 |
百 |
注 |
勅 |
功 |
自 |
月 |
禁 |
昌 |
口 |
焉 |
相 |
土 |
之 |
府 |
明 |
丘 |
ニ |
俊 |
寛 |
郎 |
興 |
議 |
向 |
相 |
城 |
三 |
義 |
名 |
材 |
余 |
東 |
入 |
特 |
山 |
長 |
闕 |
宜 |
勤 |
与 |
投 |
方 |
水 |
新 |
治 |
而 |
子 |
正 |
典 |
以 |
古 |
咎 |
松 |
興 |
城 |
千 |
豊 |
天 |
欲 |
人 |
兵 |
覲 |
命 |
上 |
門 |
ニ |
為 |
王 |
他 |
親 |
義 |
發 |
選 |
九 |
一 |
傳 |
糟 |
吾 |
下 |
屋 |
其 |
前 |
戮 |
兵 |
人 |
与 |
兵 |
説 |
而 |
遂 |
先 |
昌 |
連 |
老 |
人 |
之 |
暴 |
応 |
如 |
豊 |
源 |
隊 |
年 |
往 |
叙 |
谷 |
何 |
千 |
大 |
書 |
次 |
力 |
出 |
十 |
榎 |
電 |
而 |
発 |
敗 |
遣 |
宜 |
砲 |
臣 |
偵 |
長 |
行 |
徴 |
兄 |
實 |
武 |
士 |
歳 |
不 |
述 |
良 |
面 |
余 |
川 |
詞 |
尻 |
奪 |
戰 |
九 |
本 |
激 |
降 |
六 |
慶 |
行 |
為 |
扞 |
福 |
知 |
義 |
恣 |
者 |
弟 |
産 |
甲 |
近 |
次 |
復 |
其 |
循 |
目 |
人 |
等 |
不 |
内 |
函 |
死 |
日 |
武 |
来 |
之 |
日 |
喜 |
人 |
両 |
之 |
原 |
之 |
豊 |
議 |
無 |
皆 |
於 |
之 |
藤 |
丙 |
回 |
顛 |
土 |
復 |
出 |
屡 |
敬 |
村 |
館 |
傷 |
黎 |
揚 |
討 |
諭 |
遇 |
自 |
瀧 |
番 |
會 |
越 |
逮 |
副 |
以 |
慮 |
学 |
其 |
境 |
昌 |
子 |
况 |
末 |
方 |
見 |
降 |
破 |
下 |
是 |
以 |
互 |
明 |
等 |
是 |
以 |
因 |
大 |
川 |
次 |
會 |
後 |
捕 |
之 |
排 |
ニ |
剣 |
両 |
東 |
宜 |
春 |
若 |
如 |
義 |
昌 |
軍 |
官 |
|
夜 |
據 |
多 |
与 |
議 |
臣 |
順 |
土 |
坂 |
某 |
班 |
藩 |
国 |
以 |
而 |
斥 |
百 |
法 |
涯 |
流 |
土 |
四 |
新 |
此 |
弘 |
宜 |
門 |
軍 |
詔 |
敵 |
之 |
義 |
大 |
曰 |
等 |
逆 |
ニ |
駕 |
請 |
亦 |
人 |
司 |
献 |
隷 |
幕 |
六 |
於 |
云 |
経 |
方 |
月 |
選 |
而 |
本 |
於 |
函 |
死 |
討 |
襲 |
十 |
豊 |
鳥 |
事 |
所 |
昌 |
藩 |
回 |
過 |
辞 |
西 |
信 |
為 |
守 |
府 |
十 |
近 |
昌 |
青 |
義 |
□ |
ニ |
係 |
田 |
地 |
館 |
傷 |
之 |
我 |
月 |
興 |
圭 |
既 |
以 |
宜 |
軍 |
陽 |
伏 |
不 |
郷 |
濃 |
是 |
護 |
物 |
人 |
藤 |
宜 |
梅 |
豊 |
□ |
子 |
之 |
定 |
下 |
平 |
無 |
ニ |
營 |
廿 |
松 |
介 |
至 |
日 |
傲 |
於 |
艦 |
見 |
受 |
浅 |
益 |
夜 |
職 |
情 |
以 |
邦 |
小 |
諸 |
碑 |
□ |
謂 |
以 |
年 |
耶 |
初 |
算 |
年 |
交 |
日 |
平 |
秋 |
此 |
夜 |
然 |
途 |
東 |
鳥 |
慶 |
川 |
田 |
与 |
松 |
洶 |
ニ |
武 |
字 |
村 |
□ |
従 |
竭 |
辞 |
橋 |
聞 |
武 |
五 |
三 |
戰 |
師 |
定 |
月 |
宜 |
痛 |
不 |
格 |
帰 |
羽 |
応 |
等 |
衛 |
其 |
平 |
洶 |
月 |
先 |
勝 |
川 |
□ |
四 |
忠 |
曰 |
本 |
者 |
揚 |
月 |
月 |
縦 |
兵 |
敬 |
登 |
趣 |
恨 |
聴 |
闘 |
昌 |
ニ |
ニ |
師 |
門 |
党 |
容 |
変 |
八 |
生 |
太 |
勢 |
□ |
位 |
所 |
|
政 |
為 |
等 |
十 |
官 |
横 |
艦 |
及 |
助 |
会 |
欲 |
日 |
不 |
宜 |
関 |
年 |
師 |
等 |
数 |
保 |
在 |
日 |
各 |
後 |
斬 |
□ |
松 |
事 |
周 |
直 |
隕 |
之 |
一 |
軍 |
敵 |
六 |
圭 |
率 |
津 |
雪 |
我 |
克 |
義 |
戊 |
前 |
至 |
託 |
十 |
於 |
不 |
發 |
極 |
改 |
駛 |
□ |
平 |
之 |
室 |
近 |
涕 |
上 |
日 |
海 |
皆 |
艘 |
介 |
兵 |
以 |
其 |
主 |
走 |
豊 |
兵 |
将 |
戮 |
言 |
人 |
是 |
測 |
江 |
其 |
勇 |
水 |
□ |
容 |
有 |
方 |
藤 |
云 |
書 |
味 |
陸 |
郤 |
至 |
等 |
襲 |
為 |
冤 |
嚮 |
還 |
皆 |
不 |
軍 |
力 |
控 |
闘 |
ニ |
為 |
戸 |
精 |
上 |
清 |
□ |
保 |
死 |
新 |
勇 |
寧 |
也 |
爽 |
並 |
走 |
鷲 |
出 |
宇 |
後 |
也 |
無 |
陣 |
従 |
肯 |
家 |
攻 |
訴 |
三 |
人 |
今 |
将 |
妙 |
石 |
味 |
□ |
篆 |
無 |
而 |
次 |
静 |
義 |
官 |
進 |
十 |
木 |
陣 |
都 |
図 |
今 |
意 |
於 |
焉 |
既 |
茂 |
撃 |
将 |
條 |
威 |
之 |
軍 |
文 |
原 |
甘 |
□ |
額 |
貮 |
天 |
郎 |
子 |
豊 |
軍 |
兵 |
一 |
港 |
綱 |
宮 |
武 |
何 |
犯 |
流 |
ニ |
而 |
薨 |
甚 |
兵 |
街 |
名 |
計 |
以 |
久 |
宿 |
昔 |
□ |
□ |
者 |
下 |
等 |
日 |
愀 |
大 |
凡 |
月 |
兵 |
木 |
官 |
揚 |
必 |
闕 |
山 |
月 |
東 |
慶 |
急 |
数 |
斬 |
日 |
者 |
三 |
三 |
人 |
在 |
□ |
□ |
其 |
之 |
謀 |
高 |
然 |
擧 |
六 |
五 |
凡 |
九 |
軍 |
等 |
蝶 |
下 |
官 |
官 |
兵 |
喜 |
和 |
百 |
七 |
著 |
不 |
月 |
年 |
宮 |
幕 |
□ |
正 |
誰 |
向 |
欲 |
幡 |
語 |
薄 |
千 |
日 |
三 |
月 |
邀 |
之 |
々 |
而 |
軍 |
軍 |
大 |
襲 |
泉 |
人 |
人 |
来 |
如 |
西 |
春 |
川 |
府 |
□ |
五 |
容 |
慕 |
建 |
山 |
人 |
函 |
五 |
薄 |
千 |
廿 |
戦 |
師 |
臨 |
ニ |
襲 |
十 |
至 |
職 |
知 |
襲 |
擒 |
属 |
留 |
上 |
大 |
久 |
堰 |
□ |
位 |
異 |
猶 |
招 |
金 |
曰 |
館 |
百 |
松 |
人 |
三 |
城 |
堅 |
刑 |
関 |
而 |
萬 |
京 |
三 |
不 |
京 |
ニ |
者 |
京 |
既 |
将 |
次 |
為 |
□ |
勲 |
議 |
淺 |
魂 |
剛 |
我 |
奪 |
人 |
前 |
分 |
日 |
外 |
艦 |
神 |
之 |
囲 |
山 |
軍 |
年 |
可 |
師 |
十 |
甚 |
師 |
而 |
軍 |
三 |
上 |
□ |
ニ |
耶 |
商 |
碑 |
寺 |
昔 |
前 |
四 |
城 |
為 |
容 |
三 |
而 |
色 |
成 |
之 |
海 |
発 |
十 |
免 |
飛 |
三 |
多 |
以 |
有 |
徳 |
子 |
水 |
□ |
等 |
噫 |
祚 |
於 |
倚 |
日 |
挌 |
月 |
三 |
ニ |
保 |
人 |
東 |
不 |
不 |
昌 |
両 |
大 |
月 |
自 |
丸 |
人 |
明 |
警 |
命 |
川 |
養 |
引 |
□ |
松 |
□ |
爰 |
其 |
峻 |
所 |
鬪 |
十 |
面 |
義 |
等 |
奪 |
義 |
変 |
唯 |
宜 |
道 |
熕 |
上 |
燔 |
及 |
幕 |
年 |
護 |
使 |
家 |
於 |
之 |
□ |
本 |
□ |
革 |
境 |
嶺 |
以 |
義 |
三 |
攻 |
豊 |
出 |
撃 |
豊 |
従 |
拒 |
意 |
並 |
輅 |
表 |
営 |
宮 |
府 |
改 |
輩 |
新 |
茂 |
近 |
百 |
□ |
順 |
□ |
而 |
以 |
枕 |
不 |
豊 |
日 |
撃 |
将 |
降 |
破 |
率 |
容 |
不 |
見 |
下 |
之 |
辞 |
与 |
垣 |
嘉 |
元 |
下 |
徴 |
奉 |
藤 |
里 |
□ |
書 |
□ |
人 |
祈 |
清 |
興 |
抜 |
乗 |
抜 |
一 |
富 |
之 |
所 |
受 |
入 |
縛 |
以 |
東 |
職 |
其 |
京 |
其 |
元 |
也 |
隊 |
□ |
氏 |
以 |
□ |
□ |
□ |
心 |
冥 |
流 |
昌 |
刀 |
暁 |
之 |
軍 |
比 |
官 |
部 |
刃 |
之 |
四 |
討 |
軍 |
還 |
党 |
軍 |
功 |
治 |
乃 |
士 |
詔 |
義 |
養 |
□ |
□ |
□ |
之 |
福 |
多 |
宜 |
指 |
霧 |
尋 |
向 |
時 |
軍 |
一 |
年 |
無 |
月 |
慶 |
応 |
政 |
数 |
奮 |
擬 |
六 |
与 |
皆 |
上 |
豊 |
都 |
□ |
□ |
□ |
感 |
介 |
摩 |
倶 |
揮 |
襲 |
取 |
嶺 |
武 |
入 |
百 |
三 |
故 |
甘 |
喜 |
戦 |
権 |
人 |
戦 |
ニ |
月 |
同 |
東 |
洛 |
称 |
下 |
□ |
大 |
□ |
慨 |
飯 |
郡 |
死 |
銃 |
ニ |
江 |
下 |
揚 |
城 |
五 |
十 |
鼓 |
五 |
江 |
其 |
於 |
屠 |
走 |
人 |
処 |
志 |
下 |
大 |
歳 |
百 |
□ |
槻 |
□ |
未 |
田 |
景 |
者 |
丸 |
股 |
刺 |
圭 |
等 |
逼 |
十 |
五 |
譟 |
日 |
都 |
時 |
□ |
腹 |
之 |
以 |
士 |
十 |
昌 |
募 |
三 |
萬 |
□ |
清 |
□ |
灰 |
智 |
勝 |
期 |
洞 |
圭 |
十 |
介 |
兵 |
而 |
人 |
四 |
砲 |
斬 |
震 |
昌 |
朝 |
煙 |
別 |
上 |
有 |
三 |
宜 |
有 |
石 |
生 |
□ |
祟 |
□ |
當 |
英 |
之 |
有 |
臍 |
介 |
五 |
将 |
艦 |
抜 |
発 |
月 |
発 |
之 |
懾 |
宣 |
退 |
焔 |
将 |
班 |
古 |
人 |
慨 |
志 |
田 |
霊 |
□ |
撰 |
□ |
此 |
米 |
地 |
以 |
下 |
等 |
日 |
一 |
碇 |
之 |
江 |
四 |
故 |
板 |
三 |
患 |
入 |
中 |
真 |
騎 |
高 |
連 |
然 |
処 |
村 |
其 |
□ |
□ |
□ |
之 |
求 |
也 |
一 |
死 |
逆 |
武 |
軍 |
在 |
廿 |
都 |
日 |
不 |
橋 |
月 |
銃 |
大 |
福 |
木 |
士 |
俊 |
署 |
謂 |
士 |
人 |
利 |
□ |
□ |
□ |
時 |
余 |
前 |
雪 |
年 |
戦 |
揚 |
向 |
松 |
九 |
次 |
□ |
得 |
梟 |
朔 |
創 |
坂 |
原 |
和 |
辞 |
太 |
以 |
義 |
謂 |
善 |
用 |
□ |
□ |
□ |
士 |
文 |
住 |
君 |
三 |
官 |
等 |
吾 |
嶋 |
日 |
国 |
勅 |
己 |
首 |
昌 |
在 |
明 |
等 |
泉 |
曰 |
郎 |
請 |
豊 |
之 |
諄 |
亦 |
□ |
□ |
□ |
之 |
余 |
職 |
之 |
十 |
軍 |
囑 |
稜 |
圭 |
至 |
府 |
使 |
而 |
京 |
宜 |
大 |
治 |
三 |
屯 |
事 |
者 |
為 |
曰 |
新 |
四 |
大 |
□ |
内 |
□ |
激 |
喜 |
賢 |
冤 |
五 |
潰 |
英 |
郭 |
介 |
若 |
台 |
入 |
応 |
師 |
義 |
坂 |
元 |
将 |
天 |
君 |
潜 |
幕 |
吾 |
徴 |
子 |
矣 |
□ |
藤 |
□ |
昴 |
其 |
雅 |
也 |
十 |
此 |
佛 |
抜 |
等 |
松 |
其 |
江 |
戦 |
昌 |
豊 |
義 |
年 |
僅 |
王 |
竭 |
居 |
議 |
察 |
隊 |
也 |
哉 |
□ |
慶 |
□ |
負 |
志 |
追 |
今 |
八 |
戦 |
ニ |
而 |
亦 |
城 |
夜 |
城 |
死 |
宜 |
為 |
豊 |
正 |
以 |
山 |
力 |
四 |
可 |
今 |
昌 |
ニ |
而 |
□ |
雲 |
□ |
氣 |
據 |
念 |
如 |
日 |
也 |
舩 |
據 |
率 |
八 |
徳 |
慶 |
見 |
之 |
甲 |
独 |
月 |
身 |
昌 |
臣 |
條 |
之 |
之 |
宣 |
人 |
奇 |
□ |
刻 |
□ |
節 |
郡 |
ニ |
此 |
榎 |
自 |
上 |
之 |
兵 |
月 |
川 |
喜 |
讒 |
遭 |
斐 |
奮 |
三 |
脱 |
宣 |
之 |
小 |
更 |
諸 |
義 |
天 |
男 |
□ |
□ |
□ |
者 |
人 |
子 |
唯 |
本 |
晨 |
書 |
廿 |
来 |
廿 |
脱 |
避 |
人 |
囚 |
鎮 |
力 |
日 |
幕 |
義 |
職 |
橋 |
称 |
浪 |
豊 |
生 |
子 |
□ |
□ |
□ |
定 |
小 |
忠 |
有 |
武 |
至 |
於 |
八 |
會 |
三 |
籍 |
之 |
罔 |
也 |
撫 |
戦 |
慶 |
府 |
豊 |
也 |
西 |
曰 |
士 |
踊 |
忠 |
近 |
□ |
□ |
□ |
方 |
嶋 |
烈 |
死 |
揚 |
明 |
□ |
日 |
義 |
日 |
士 |
水 |
極 |
人 |
率 |
銃 |
喜 |
大 |
進 |
不 |
陰 |
新 |
大 |
躍 |
勇 |
藤 |
□ |
「殉節両雄の碑」高幡不動尊
明治7年、明治政府は戊辰戦争で朝敵となった戦死者の霊を親族や友人が祭る事を一切咎めないとする布告を出した。多摩地域でも佐藤俊正や小島為政、本田定年、糟谷良循らにより近藤勇・土方歳三の顕彰碑の建立が計画された。
高幡不動尊境内が選ばれ、碑文は小島為政の記した「両雄士伝」をもとに、旧仙台藩の儒者で大槻磐渓の撰文で1600文字の漢文にまとめられた。篆額は当初、徳川慶喜に松本順が小栗尚三を通じ依頼したが文章を読んで落涙し、回答がないまま松平容保に依頼された。
碑文そのももは明治9年に完成していたものの「殉節両雄之碑」は明治15年6月、神奈川県令沖守固から建立の許可が下りた。明治21年、高幡山金剛寺の不動堂北側に落成した。しかしこの場所はわかりずらく地元住民でも知らない方も多く、平成7年に建立された土方歳三像の隣に移設されたのは平成14年9月であった。
土方歳三・近藤勇の両雄をたたえる「殉節両雄之碑」は土方歳三の像と並び凛として二人の思いを語りかけています。